良く聞きますよね。
私今コーチングというのを習っています。
スポーツのコーチというのではなく。
生き方とか考え方とか成功するため
夢をかなえるために必要な方法
みたいな感じです。
それを習っています。
そこでゴルフのコーチの人と
出会いました。
彼が言うには
技術よりなによりまず
メンタルだ。
メンタル100%みたいな感じで言っていました。
確かにそれは私も賛同する部分もあります。
ミドルでパーを取ったことがあるなら
パーをとれる力があるということ
それを信じてやればいいんです。
自分は出来ると信じてゴルフすれば良いのです。
最近昔でていたスコアが出ないと悩んでいる方おられませか。
自分は出来ると信じてラウンドしてください。
きっと良い結果が得られるはずです。
藍ちゃんは本当にメンタルで
2連勝したのでしょう。
スイングは変わっていません。
とはいえスイングを磨くことも大事です。
藍ちゃん今週は悪そうです。
ちらっと映像が映ったので見ました。
パットのシーンです。
体幹が使えてなかったです。
いわゆる手打ちになってました。
これははまるんです。
もっと丁寧にと思うと
どんどん意識が手に行くんです。
入るラインを見つけボールが転がるイメージができれば
あとは身体で打つだけです。
メンタルも影響していますね。
そう思うと。
体幹でうつ。これはとてもだいじです。
下半身から動かす。
今一度意識してください。
では。
興味深く拝見しております。
まだ途中までしか呼んでいないのですが、レベル1の動きに関して質問があります。
貴殿の理論通りに実行できていないだけかもしれませんが、アドレスの位置から右足を踏ん張るように開始すると、必ず左半身が下がってしまいます。
もう少し具体的に説明すると、左膝が前方に曲がり、左臀部が飛球線方向へ飛び出し下がり、左肩も下がりながら飛球線後方へ回転していくような感じです。
左サイドの高さを維持しようと自分なりに工夫した結果、バックスイングの初めは肩のみを回転させ、左肩がセンターから右足の上あたりまで来たあたりから、右足を踏み込むようにレベル1の動きをはじめると上手くいくことを発見しました。
ビデオ撮影すると、両者で明らかにトップの形が異なります。
アドバイスを頂けたら幸いです。
はじめまして。書き込みありがとうございます。ほとんど更新していないにも関わらずブログお読みいただきありがとうございます。うれしいです。
ちなみにわたしはMP33です。美しさに惚れて買いました。
ご質問ありがとうございます。
結論からもうしますと。レベル1の動きはほぼ完璧に出来ていると思われます。
アドレスの位置から右足を踏むと左半身がさがります。それで大正解です。
左肩を下げるな。左サイドを維持しろとか、肩は水平に回せと良く書かれていますが、間違いです。
上半身は前傾しています。地面に対して垂直にはなっていません。
ちょっと立ちあがってもらえますか。きおつけの姿勢でまっすぐたってください。両手をひろげて背骨を軸に身体を回転させてください。
左肩さがらないでしょう。背骨がまっすぐだからです。
では、股関節から上体を前にたおしてください。ゴルフのアドレスをとるように。それで同じように回してください。
左肩がさがりますよね。左腰もさがります。そのけっか左のおしりも前に動いたように見えます。
後者の動きは間違いです。前者の動きで完璧にあっています。
左肩を下げるな。
ギッタンバッコンになるな。
という情報が多いのでそれを間違いと
するふしもあります。
でもそれは間違いです。
身体を前傾させている以上。かならず左肩はさがります。
ぜひ前者の動きでレベル1を続けてください。ゴルフがきっと変わります。
また何か疑問が出てきたらお聞きください。
このたびは書き込みありがとうございました。では。
送信時に何度か不具合がありましたが、メール届きましたか?
書き込みありがとうございます。
メール届いています。
返事なるべくはやく書きますので
よろしくお願いします。
では。