
クラブを握らなくてどれくらい立つだろう、、、
とゴルフをやめたような感じで書き始めましたが決してそうではありません。先日久しぶりに練習に行きました。こんど社内のコンペが6月にあるのでそこで結果を出さないといけません。
みなが私がゴルフ上手いと勝手に噂して、勝手にたいしたことないと口々に言っています。人ってそうなんですよね。楽しいでしょうね。このままでも悔しいので練習にいきました。
間違いなく3カ月はクラブ握っていません。本当に久しぶりです。身体の動きを確認しながら丁寧に打ち始めました。
結果は、ほぼ問題ないですね。とんでもない球はまず出ません。思ったと通りの球が出ます。身体の動かし方でミスも予想できます。右にとんだとか左に飛んだとか。
その原因もわかります。このマニュアルは完璧ですね。自分でチェックできるのがよいところです。
超スローモーションでも打ってみました。ゆっくり上げて打つ時はちょっと加速するとかそんなのではありません。最初から最後まで等速です。
きっちりあたりしっかり前に飛びます。フィニッシュも完璧にとれます。これはとてもいいチェック機構です。動かし方の順番を間違えると絶対にフィニッシュがとれません。
ととても生意気に書いていますが、このブログは主観入りまくりです。
というより人の意見なんて所詮すべて主観です。いちいち主観と断らなくてもあたりまえです。
それを前提に読んでくださいね。私はサラリーマンですが、定年までに独立た時はこのブログのマニュアルを教えるゴルフコーチになります。プライベート1時間2万位貰ってもよいかもしれません。
インストラクターデビューでいきなり2万です。ハンデ+2のスイングを欲しい方はぜひ申し込んでいただきたいです。
ゴルフには体重移動型・捻転型・回転型があります。ミックスもあります。私の教えるのは体重移動型です。コーチを選ぶときはこれを解っている人から教わったほうがよいですね。
ミックスしちゃうとアウトです。複雑になります。
私は体重移動型がベストと思っています。やり投げスタイルですね。右から左もしくは左から右に体重移動してボールを打ちます。ぶれが少ないです。
そして基本私のスイング理論はタイミングとり型ではありません。等速スイングとでも名付けましょうか。
うっとかフンとかいうのがないんです。等速であげるスピードと降ろすスピードが同じなんです。なので体調による誤差が少ないんです。
藍ちゃんも遼君もタイミング型なのでイマイチ安定しいません。波がありますね。とくに藍ちゃんはトップで一度止まってそこから腰の回転でクラブを下してきます。
下半身から動きだすという点では最高です。ただタイミングが狂うと球が乱れます。
スイングがよいのは下半身から始動しているからだと解っていないとだめですね。腰を先行させてクラブを下してくるから良いんだと思っているとそれはスイングを理解していないと思います。
思い切り生意気です。ただファンとしてサッカー日本代表だめだなあ。岡崎もっと前向けと言ってるのと同じレベルと思ってください。
あともう1点日本と欧米プロ及び韓国女子プロとのちがいがひとつあります。日本人でこの動きをしている人私のみる限りひとりもいません。
(すべてのプロをみたのではないので抜けているかもしれません)
でもほとんどの欧米のプロ韓国女子はやっています。
私もスイング完成までのジグソーパズルで最後のピースとしてこれをはめ込みました。
これをはめ込んで完成したスイングはちょっとやそっとで乱れません。あとは自信を持っていくだけです。
出来るだけ多くの人にこのスイングを身につけてほしいです。インストラクターやコーチは選んでくださいね。プロだというだけで凄いからおそわろうというのは早計です。
あなたのスイングが大変なことになる可能性があります。しっかり話し合って決めましょう。
